安心・安全・スピード対応でお客様にご提供いたします!

畳表替え【2,000円(税込2,200円)〜】!
襖(ふすま)・障子・網戸の張替え【1,400円(税込1,540円)〜】!
ビックリの激安価格でお届けしています。
畳張替えなどのお見積やご相談にも、スピーディーにお応えします。
製造直売・大量仕入れ・自社施工により、費用のムダは一切なし!
配達料込み、家具の移動も【無料】。万全のアフターケアを実践します。
無料お見積り・お問合せはこちらへ!
あおば畳店 受付時間:8:00〜19:00

畳表替え・襖張替え・障子張替え・網戸張替え・各種新調お任せ下さい!




激安・圧倒的価格でご提供!
畳表替え 2,000円(税込2,200円)〜
襖張替え 1,400円(税込1,540円)〜
障子張替え 1,400円(税込1,540円)〜
網戸張替え 1,400円(税込1,540円)〜
お問合せを頂いてからの流れ
まずはお気軽にお電話ください!


お見積りの受付は、畳の場合4畳半から、襖・障子・網戸の場合2枚以上から承っております。
詳しいお問い合わせやご相談に丁寧にお答えします。この時に訪問日をお決めください。
畳・襖などのサンプルをお持ちし、ご希望の商品をお選びいただきます。採寸し現在の状況を拝見します。
畳表替え・ふすま張替え・障子張替え、又は畳新調などお気軽にご相談ください。
ご希望に見合わない場合はもちろんキャンセルしてOKです。
この時に畳表替えなどの施工日程などを施主様とご相談致します。
畳・襖などは一度工場に持ち帰り、ご希望の日程に納品致します。
必ず、お客様立会いのもと納品させて頂きます。傷などがないかもこの時に確認して頂きます。
現金でのお支払いが可能です。
まずはお気軽にお電話ください!

御所市のあれこれ
畳は裏返しや表替えなど補修を上手にすれば長期利用が可能です。
畳は日本の建築文化でも非常に重要な文化資産といえます。畳はい草という植物で作られています。そのため、日本の四季折々の居住空間の環境変化に自然と順応できるように出来ています。
畳は3つの大きな部材で構成されています。まず、中心部に配置する畳床です。これは、い草を重ねて圧縮して概ね五センチ程度までにした板状の部材です。この上に、同じくい草で織られたゴザを覆いかぶせます。そして、四方を縫い合わせて固定します。その際に縁を隠すのと、装飾を兼ね備えた帯を使用します。
畳の補修には、大きく3つの工程があります。まず、はじめに新品を数年の間使用して居住空間になじませます。その後、表面のゴザが剥けない程度利用します。概ね三年から五年程度が適当と言われています。その後、そろそろゴザの表面に剥けが出始めた頃、裏返しを行ないます。この作業は、一度表面のゴザをはがして裏返し、再度縫い付けることを言います。裏返しが済んだら、表面は新しくなりますのでそこから三年から五年程度利用する事ができます。
裏返しを終え数年利用し、表面が剥けてきたらゴザの寿命です。そこで、表替えを行ないます。表替えとは、畳床からゴザをはがして新しいゴザに張り替えることをいいます。一般に、表替えは、二度程度行なう事ができます。一枚のゴザで概ね十年程度持ちますので、表替えを上手に行なう事で十五年から二十年は利用する事ができます。
このように、畳は補修を上手におこなうことで長期利用が可能な建材です。専門家に相談しながら、大切に利用する事が得策です。
襖を張り替えることは気分転換にもなります
襖とは、日本家屋で使用される建具の一種です。木で組んだ骨組みに、比較的丈夫な紙や布が全面を覆うように張ってあります。障子は薄い和紙を張ってあるので光を通すため戸や窓に使われますが、それに対して襖は光を通さないので、部屋の仕切りや押し入れの戸に使用されることが多いと言えます。
紙や布なので、ぶつかるなどして衝撃を与えればどうしても破れてしまうことがあります。また年月がたつことで色があせたり、埃などでくすんで汚くなってしまうこともあります。そうなると見栄えが悪く、部屋の印象も良くないものになってしまいます。そういうときには張り替えを考えましょう。基本的に木や紙でできているものなので、新しくするのは比較的容易と言えます。
襖を自分で張り替えたことがあるという人は多くないでしょうが、やったことがあるという人でも、苦労した割に満足のいく仕上がりにできあがったという人は少ないのではないでしょうか。皺になったり紙が縒れたりと、張り替えるのは難しいものです。
建具店などでは一枚から張り替えが可能なので、業者に依頼するのが最も早くきれいに仕上がる近道です。襖を張り替えるだけで、部屋の印象はがらっと変わるような効果が得られます。
夏が来る前に障子を張り替えませんか
まもなく夏がやってきます。常に暖房をつけて部屋を閉めっぱなしの冬とは違い、夏は障子を開けっぱなしておくと気持ちが良いものです。しかし、その時に気になるのが障子の汚れや穴ではないでしょうか。自分自身や家族だけでなく、来客者が意外としっかり見ているポイントでもあります。そんな障子を張り替えて、すっきりさわやかに夏を迎えることを検討してみるのはいかがでしょうか。
障子の張り替え方はいくつかあります。
一つ目は自分自身で張り替える方法です。この方法は安く済ませられる印象があるかと思いますが、実際に行ってみると意外と難しくお金もかかります。例えば必要な備品はのりや刷毛など、障子専門のものを用意する必要があります。また、備品を用意しても古い障子をはがし、サッシにのりをつけてしわにならないように張っていく作業は時間も技術もスペースも必要になってきます。いったん始めてしまうと一日仕事になってしまいます。
そこでおすすめなのが、業者に依頼する方法です。確かにお金はかかってしまいますが、備品をそろえることや一日障子張り替えに費やしてしまうことを考えれば、業者にお願いしたほうが休日を有効に使え、さらにきれいな仕上がりが約束されていますのでトータルで考えるとお得な結果になります。
ぜひ夏が来る前に障子の張り替えを依頼して、すっきりさわやかな夏を迎えましょう。
奈良県内施工エリア内迅速に対応致します!!
奈良県内施工地域一覧(畳表替え・ふすま・障子・網戸張替えお取り扱いエリア)
どの地域でも迅速に対応いたします。
どの地域でも迅速に対応いたします。