安心・安全・スピード対応でお客様にご提供いたします!

畳表替え【2,000円(税込2,200円)〜】!
襖(ふすま)・障子・網戸の張替え【1,400円(税込1,540円)〜】!
ビックリの激安価格でお届けしています。
畳張替えなどのお見積やご相談にも、スピーディーにお応えします。
製造直売・大量仕入れ・自社施工により、費用のムダは一切なし!
配達料込み、家具の移動も【無料】。万全のアフターケアを実践します。
無料お見積り・お問合せはこちらへ!
あおば畳店 受付時間:8:00〜19:00

畳表替え・襖張替え・障子張替え・網戸張替え・各種新調お任せ下さい!




激安・圧倒的価格でご提供!
畳表替え 2,000円(税込2,200円)〜
襖張替え 1,400円(税込1,540円)〜
障子張替え 1,400円(税込1,540円)〜
網戸張替え 1,400円(税込1,540円)〜
お問合せを頂いてからの流れ
まずはお気軽にお電話ください!


お見積りの受付は、畳の場合4畳半から、襖・障子・網戸の場合2枚以上から承っております。
詳しいお問い合わせやご相談に丁寧にお答えします。この時に訪問日をお決めください。
畳・襖などのサンプルをお持ちし、ご希望の商品をお選びいただきます。採寸し現在の状況を拝見します。
畳表替え・ふすま張替え・障子張替え、又は畳新調などお気軽にご相談ください。
ご希望に見合わない場合はもちろんキャンセルしてOKです。
この時に畳表替えなどの施工日程などを施主様とご相談致します。
畳・襖などは一度工場に持ち帰り、ご希望の日程に納品致します。
必ず、お客様立会いのもと納品させて頂きます。傷などがないかもこの時に確認して頂きます。
現金でのお支払いが可能です。
まずはお気軽にお電話ください!

葛城市のあれこれ
畳はプロに相談し、表替えなどの上手な補修で長期利用できます。
畳は補修を上手に行なう事で、十年から十五年は利用できる建材です。畳の材質は、い草を用いて作るのが一般的です。
まず、い草積み重ねて硬く圧縮して五センチ程度にまで固めます。その後、四方の余分な部分を切断します。そして、同じい草で織りこんだゴザを表面にかぶせて縫い合わせます。その際に、四方の断面を隠すのと、畳全体の装飾を兼ねて、畳縁といわれる帯を合わせて縫い込みます。
出来上がった畳は、新品として概ね三年から五年程度利用して、使用している室内環境になじませます。使用していくと、表面のござが剥けてきますので、一旦はがして裏返し、再度縫い合わせて再利用します。概ね三年から五年程度使用していると、新品の時のようにござが剥けてくるので、この時点でござを新品に交換する、表替えという作業を行ないます。
一旦表替えを行うと、裏返しをあわせて五年から十年は利用する事ができるのが普通です。従って、新品を利用し始めて、裏返し、表替え、そして裏返しを行うことで、状態が良ければ十五年から二十年は利用する事が可能です。ただ、長年使用していくと畳の床部の硬さが緩んできてしまいます。
そこで、畳をより長期に利用するために、畳職人などの専門家に相談をしながら、補修を上手に行なう事をおすすめします。なんといっても、上手な補修で長期利用が得策です。
襖の張り替え時期と、業者に頼む意味
普段何気なく開け閉めしている襖ですが、知らない間にダメージを受けていることをご存知でしょうか。いつまでも同じ襖では、徐々に使い勝手が悪くなってしまいます。
張り替え時期として最も分かりやすいのが、襖が破れたり汚れたりした時です。またそれ以外でも、紙の種類や使用環境によって異なりますが、5年前後くらいを目安に張り替えていただくと良いかと思います。紙が破れていなくても、紫外線や湿気などで劣化した状態になっている場合があるからです。
毎日見ていると状態が悪くなってきたことに気が付きにくいものですが、来客にはあまり良くないイメージを抱かれる可能性もあります。特に来客の予定がある時には、チェックを欠かさないようにしましょう。
張り替えの時期が来たら、業者に依頼しましょう。道具と材料さえあれば自分でできないこともありませんが、作業は想像以上に難しいものです。業者に依頼した方がいい理由としては、そもそもかかる時間が圧倒的に違うという点があります。
慣れない作業だと、量が多い場合では数日かかる場合もあります。その労力を考えると、交換費用を払ってでもスピードと高水準の仕上がりを選ぶ方が得策かと思います。また襖の種類によって、手順や方法も異なるので、やはり専門知識を持つ業者に頼むのが安心と言えるでしょう。
手入れがされていないと、せっかくの和室も居心地が悪くなってしまいます。定期的にメンテナンスをして、落ち着いた「和」の空間を作りましょう。
障子の種類とその張り替え方法
障子には種類があるのをご存知でしょうか。一般的によく知られている普通紙ではなく、それにプラスで色々な性能がついてくる障子紙が出てきているのです。
例えば、より丈夫な作りになっているプラスチック障子紙です。これはプラスチック素材の板に和紙をラミネートして作られたもので、多少の刺激であれば何ら問題なく使用していくことができます。小さな子供がいる家庭の場合、通常の障子紙ではどうしても穴が開いてしまったり、いたずらをされてしまうこともあるでしょう。その点、この強度に優れた障子紙に張り替えれば変に気を遣わなくても紙に穴が開いたり、汚れが付くことはありません。
もちろん、あまりに衝撃がつよければ壊れてしまうこともあるでしょうが、通常の使用であれば数年間、長期にわたって使い続けることもできるのです。
通常、障子の張り替えは紙が痛み始めるタイミングで行っていきますが、この手の素材紙を張り替えに使っていく場合にはその期間も多少伸ばしていくことができます。
結果的に張り替えの費用、維持費も削減することができるので、これから障子の張り替えをしたいという場合には、是非この方法、商品をお勧めします。より詳しい費用や説明に関しては個々の業者に問い合わせていくといいでしょう。
奈良県内施工エリア内迅速に対応致します!!
奈良県内施工地域一覧(畳表替え・ふすま・障子・網戸張替えお取り扱いエリア)
どの地域でも迅速に対応いたします。
どの地域でも迅速に対応いたします。