安心・安全・スピード対応でお客様にご提供いたします!

畳表替え【2,000円(税込2,200円)〜】!
襖(ふすま)・障子・網戸の張替え【1,400円(税込1,540円)〜】!
ビックリの激安価格でお届けしています。
畳張替えなどのお見積やご相談にも、スピーディーにお応えします。
製造直売・大量仕入れ・自社施工により、費用のムダは一切なし!
配達料込み、家具の移動も【無料】。万全のアフターケアを実践します。
無料お見積り・お問合せはこちらへ!
あおば畳店 受付時間:8:00〜19:00

畳表替え・襖張替え・障子張替え・網戸張替え・各種新調お任せ下さい!




激安・圧倒的価格でご提供!
畳表替え 2,000円(税込2,200円)〜
襖張替え 1,400円(税込1,540円)〜
障子張替え 1,400円(税込1,540円)〜
網戸張替え 1,400円(税込1,540円)〜
お問合せを頂いてからの流れ
まずはお気軽にお電話ください!


お見積りの受付は、畳の場合4畳半から、襖・障子・網戸の場合2枚以上から承っております。
詳しいお問い合わせやご相談に丁寧にお答えします。この時に訪問日をお決めください。
畳・襖などのサンプルをお持ちし、ご希望の商品をお選びいただきます。採寸し現在の状況を拝見します。
畳表替え・ふすま張替え・障子張替え、又は畳新調などお気軽にご相談ください。
ご希望に見合わない場合はもちろんキャンセルしてOKです。
この時に畳表替えなどの施工日程などを施主様とご相談致します。
畳・襖などは一度工場に持ち帰り、ご希望の日程に納品致します。
必ず、お客様立会いのもと納品させて頂きます。傷などがないかもこの時に確認して頂きます。
現金でのお支払いが可能です。
まずはお気軽にお電話ください!

宇陀市のあれこれ
畳の表替えを行いましょう
最近の住宅では洋風の住宅が増えており、昔ほど和風の住宅はありませんが、和室等で畳や襖を使っているお宅も多いと思います。
今回はその中でも、畳の手入れの方法等を紹介してみたいと思います。
畳の手入れをする方法には、いくつかの方法があります。畳の表面部分は畳表と呼ばれていて、その部分は表と裏の両側とも使用出来る様になっています。その特徴を利用して、表面が汚れたり変色したりしたら表裏をひっくり返して、きれいな部分を表側にすれば、きれいな畳になります。この作業を「裏返し」といいます。
裏返しを既に行った物や、長年使用していて裏側も変色したり劣化していて表に使えない場合は、畳表の部分を新しい物に張り替えます。この作業を「表替え」といいます。表替えを行えば、普段触れたり目に入ったりする表面の部分は新しい物なので、本体が新品の物と見た目は同じ様になります。
本体の芯の部分が経年等により劣化してしまい、表替えも出来ない状態の場合は、畳の本体そのものを交換する事となります。
この様に「裏返し」や「表替え」を行う事により畳の寿命は長くなります。この様な作業はご自分では行えないので、専門の業者等に依頼して定期的な手入れを行って下さい。
襖の張り替え依頼について
自宅の中に和室があれば、そこにはたいていのケースで、襖があるものです。
襖は日本人にとっては、とても心を落ち着かせてくれるものでして、実に魅力的なものです。さて、この襖ですが、新しいものは見ていてもとても気持ちの良いものですが、だんだんと時間の経過とともに、色があせてきます。これは、太陽の光を浴びることになりますから、仕方のないところです。しかし、ずっとそのままにしておくと、どんどんと見た目が悪くなってしまいます。そんな状態になってしまったら、どう対応していくのがよいのかというと、基本的には襖の張り替えを行ってくれる業者の人にお願いして見るのが良いです。
もちろん、業者に依頼することになるので、それなりの料金は発生しますが、自分で襖の張り替えをしてみるとわかりますが、なかなか綺麗に行うことはできないです。それであれば、ある程度の費用はかかったとしても、プロに任せてしまった方が良いです。
張り替えはかなり大変な作業になりますので、依頼することをおすすめします。実際にプロに張り替えをしてもらうとよくわかりますが、かなりスピーディに対応してくれますし、そして素晴らしい出来栄えになりますので、おすすめです。
障子の張り替えをすると部屋も明るくなります
障子とは、日本家屋で用いられる建具のひとつです。細い木を格子状に組んで骨組みとし、その全面に和紙を張ります。戸や窓として使用しますが、障子紙は昼間だと太陽の光を通すので、部屋の中はある程度明るさを保つことができます。
木と紙でできているのでたいへん軽いため、扱いは簡単と言えるでしょう。ただし、やはり紙なのでちょっとしたことで破れやすいのが難点です。子供やペットのいる家庭では、なおさらそうでしょう。小さな穴だと、上から紙を張って補修するのも簡単です。しかし、見栄えということになってくると少し問題です。
木も細いので、少しの衝撃で折れてしまうことがあります。それでも木や紙ですからガラスほどの危険がない、ということは安心して使用できるポイントのひとつになるでしょう。
大きく紙が破れてしまったりすると全面を張り替える必要があります。小さな修理なら自分でやることも可能ですが、全面を張り替えようとすると、よく失敗したという話をきくことがあります。苦労して張り替えたのに失敗という結果では、やった甲斐がありません。それなら最初からプロに頼む方が安心できるでしょう。
新しい障子紙に張り替えると部屋も明るくなるし、気持ちがいいものです。
奈良県内施工エリア内迅速に対応致します!!
奈良県内施工地域一覧(畳表替え・ふすま・障子・網戸張替えお取り扱いエリア)
どの地域でも迅速に対応いたします。
どの地域でも迅速に対応いたします。